住宅ローン金利で損しないコツ!初心者が申し込む方法

住宅ローンを申し込む

「ついにマイホームを買います!」

「現金一括で!」

という人は少なく、おおよその人がいくらかローンを組むことになります。

マイホームと希望に胸を膨らませている一方、少なからず住宅ローンに戸惑いを感じているかもしれません。

  • 「住宅ローンって、そもそもどんな仕組み?」
  • 「金利って? 変動金利と固定金利、何が違うの?」
  • 「みんな、どこで借りてる? おすすめは?」

そんな悩みを持つのは当然です

住宅ローンは、人生で最も高額な買い物と言われるマイホーム購入に欠かせないもの。

しかし、仕組みは複雑で、初めての方には未知の領域と言えるでしょう。

安心してください!

この記事では、住宅ローンの基礎知識から、失敗しないための比較ポイント、金融機関選びの注意点、おすすめの住宅ローンまで徹底解説します。

初心者の方にもわかりやすく基礎から一つずつ丁寧に説明していきますので、自分にぴったりの住宅ローンを見つけてください。

読みたいところをタップできる目次

住宅ローンの仕組みを徹底的に理解しよう

住宅ローン選びで失敗しないための3つ

住宅ローンとは、住宅購入資金を金融機関から借り入れるローンです

「夢のマイホーム」を実現するために、数十年に渡り金利を付けて返済していく、人生で最も高額なローンのひとつと言えるでしょう。

「数十年に渡って返済…」

そう考えると、少し不安になる方もいるかもしれません。

住宅ローンは、人生設計を左右する重要な決断です。

しかし、適切な計画と実行によって、夢を実現するための心強い味方にもなり得ます。

住宅ローンを構成する3つの重要な要素

住宅ローンは、

  • 元本
  • 金利
  • 返済期間

3つの要素が複雑に絡み合い、最終的な返済額が決まります。

元本

実際に借り入れた金額。

例えば、3,000万円の住宅ローンを組んだ場合、元本は3,000万円です

元本は、住宅ローンの返済中に、毎月少しずつ減っていきます。

住宅ローン控除を利用する場合、元本残高に応じて控除額が計算されます。

元本残高が多いほど、控除額も大きくなります。

金利

借り入れた元本に対して支払う利息。

金利タイプによって、返済額が大きく変動します。

例えば、金利1%で3,000万円を借り入れた場合、年間30万円の利息が発生します

住宅ローンの金利は、金融機関によって異なり、金利情勢や金融機関の経営状況などによって変動します。

金利は、住宅ローンの返済額を左右する大きな要因です。

金利が低いほど、返済額を抑えることができます。

返済期間

住宅ローンを完済するまでの期間。

だいたいのところで、最大35年まで設定可能です。

返済期間が長くなるほど、毎月の返済額は少なくなりますが、総返済額は増加します

返済期間は、住宅ローンの毎月の返済額と総返済額に大きく影響します。

返済期間が長くなるほど、支払う利息の総額も多くなります。

無理のない範囲で、できるだけ短い返済期間を設定することが重要です。

住宅ローンはこの要素を組み合わせて、自分に合った返済計画を立てていくことが重要です。

例えば、毎月の返済額を抑えたい場合は、返済期間を長く設定したり、金利の低い住宅ローンを選んだりする必要があります。

自分に合った住宅ローンは?種類を理解して選択肢を広げよう!

住宅ローンは、大きく分けて以下の2つの種類があります。

機関住宅ローン

民間の金融機関(銀行、信用金庫、ネット銀行など)が提供する住宅ローンです。
金利タイプや返済方法、借入期間などを自由に選択できるのが特徴です。

メリットデメリット
金利タイプ、返済方法、借入期間などを自由に選択できるため、自分に合ったプランをオーダーメイドのように組むことができます。

金融機関によっては、独自のサービスや特典が付帯されている場合があり、よりお得に住宅ローンを利用することができます。
金融機関やプランによって、金利や手数料が異なるため、慎重に比較検討する必要があります。

金融機関によっては審査が厳しい場合があります。

住宅金融支援機構住宅ローン

住宅金融支援機構が提供する住宅ローンです。
金利が固定金利となっており、返済計画が立てやすいのが特徴です。

メリットデメリット
金利が固定金利であるため、返済計画が立てやすく、将来の金利上昇リスクを回避できます。
安心して返済を続けることができます。


住宅の省エネルギー性が高い場合、金利優遇などの特典を受けられます。
環境に配慮した住宅の購入を検討している方におすすめです。
機関住宅ローンと比較して、金利が割高になる場合があります。


借入要件が厳しく、住宅の性能や収入などが審査対象となります。誰でも利用できるわけではありません。

住宅ローンを組む流れを解説!

住宅ローンを組む流れ

住宅ローンを組む際の基本的な流れをみていきましょう。

段階ごとに必要な手続きや注意点があるのでしっかりと確認しておきましょう。

情報収集

住宅ローンの基礎知識、自分にぴったりの住宅ローンの種類や金融機関をみつけましょう。

探しかたは、住宅ローン比較サイトや金融機関のホームページなどが役立ちます。

  • 住宅ローン比較サイト
    • 複数の金融機関の住宅ローンを一度に比較できます。
      金利や手数料、返済方法などを比較して、自分に合った住宅ローンを見つけましょう。
  • 金融機関のホームページ
    • 住宅ローンの詳細な情報を確認できます。
      金利タイプ、返済方法、借入期間、手数料、サービス内容などを確認しましょう。

また、住宅展示場を訪れたり不動産会社に相談したりするのも参考になります。

  • 住宅展示場
    • 実際に住宅を見学できます。
  • 不動産会社
    • 住宅ローンの相談や物件探しのサポートを受けることができます。

住宅ローン事前審査

住宅ローンを申し込む前に、金融機関で借入可能額や金利の目安を知ることができます。

自分がいくら借りれるのか事前に知っておくと良いです

  • 事前審査は、本審査よりも簡易的な審査です。
    収入やクレジットスコア(信用偏差値)などをもとに審査が行われます。
  • 事前審査を通過することで、住宅ローンを借りられる可能性が高まります。
    事前審査を通過せずに物件の購入申し込みをすることはできません。

複数の金融機関に事前審査を申し込むことで、より有利な条件で住宅ローンを借りられる可能性があります。

複数の金融機関から審査結果を受け取ることで、金利や借入条件を比較検討することができます。

不動産会社と契約

購入したい物件が決まったら、不動産会社と売買契約を結びます。

  • この際に、手付金が必要となる場合があります。
    事前に確認しておきましょう。
  • 手付金とは、契約成立の証として、買主が売主に支払うお金です。

不動産会社と契約する前に、住宅ローンの事前審査を通過していることが望ましいです。

事前審査を通過していない場合、住宅ローンの本審査で落ち、物件を購入できない可能性があります。

住宅ローン本審査

金融機関に正式に住宅ローンの申し込みを行い、審査を受けます。

  • 事前審査よりも詳細な審査が行われます。
    収入や勤務年数、クレジットスコア(信用偏差値)などが総合的に評価されます。

本審査に通過するためには、安定した収入や良好なクレジットスコア(信用偏差値)などが必要となります。

本審査に備えて、収入や支出を把握し、クレジットスコア(信用偏差値)を向上させておくことが重要です。

金銭消費貸借契約

住宅ローンの本審査が承認されたら、金融機関と金銭消費貸借契約を結びます。

  • この契約によって、住宅ローンの契約内容が確定します。
    契約内容には、金利タイプ、返済方法、借入期間、手数料などが記載されています。

契約内容をよく確認してから署名するようにしましょう。

契約内容に不明点があれば、金融機関の担当者に確認しましょう。

融資実行・物件の引き渡し

金融機関から住宅ローンが実行され、売主へ物件の残金が支払われます。

  • その後、物件の鍵を受け取り、所有権が移転します。
    物件の所有権が移転すると、物件の名義があなたのものになります。

物件の引き渡しを受ける前に、内覧会などで物件の状態をしっかりと確認しましょう。

物件に不具合がある場合は、売主に修繕を依頼することができます。

≫内覧会のチェックポイントを確認してみよう

住宅ローンを選ぶ上での6つの重要ポイント

住宅ローンを選ぶ上での6つの重要ポイント

住宅ローンを選ぶ際には6つのポイントをしっかりと比較検討し、最適な住宅ローンを選び出すことが大切です。

金利タイプ

住宅ローンの金利タイプには、「変動金利」「固定金利」「固定金利期間選択型」の3種類があります。

変動金利

  • 金利情勢に合わせて、金利が変動するタイプです。
    金利の見直しは、一般的には半年に一度行われます。
メリットデメリットおすすめ
金利が低い時期に住宅ローンを借りたい方金利が上昇した場合、毎月の返済額が増加したり、返済期間が延びたりするリスク
金利が低い時期に住宅ローンを借りたい方
✓ 金利変動リスクをある程度許容できる方
✓ 将来的に収入が増加する見込みがあり、返済額が増えても対応できる方
金利が下がった場合は、毎月の返済額が減ったり、返済期間を短縮できたりする可能性将来の返済額が予測しにくい

固定金利

  • 借入時から返済終了まで、金利が一定のタイプです。
メリットデメリットおすすめ
返済期間を通して金利が変動しないため、返済計画が立てやすく、将来の金利上昇リスクを回避できる金利が下がった場合でも、金利の恩恵を受けることができない✓ 金利変動リスクを避けたい方
✓ 長期的な返済計画を立てたい方
✓ 毎月の返済額を一定に保ちたい方
毎月の返済額が一定であるため、家計管理がしやすい一般的に変動金利よりも金利が高く設定されているため、変動金利と比較して、総返済額が多くなる傾向がある

固定金利期間選択型

  • 一定期間のみ金利を固定し、その後は変動金利または固定金利を選択できるタイプです。
    固定金利期間は、金融機関によって異なりますが、一般的には5年、10年、15年、20年から選択することができます。
メリットデメリットおすすめ
変動金利と固定金利のメリットを組み合わせたタイプ固定金利期間終了後、金利が上昇した場合、返済額が増加する可能性✓ 将来の金利動向が読めないため、しばらく様子を見たい方
✓ 固定金利期間中は、金利変動リスクを避けたい方
✓ 固定金利期間終了後、状況に応じて金利タイプを変更したい方
一定期間は金利変動のリスクを回避しつつ、その後は金利情勢に応じて金利タイプを選択できる金利タイプを選択する際に、再度手続きが必要となる場合
固定金利期間終了後も、金利タイプを選択できるため、柔軟な返済計画を立てることができる

【金利タイプを選ぶポイント】

  • 将来の金利動向: 将来的に金利が上昇すると予想される場合は、固定金利が有利です。
    • 逆に、金利が低下すると予想される場合は、変動金利が有利です。
    • ただし、将来の金利動向を予測することは難しいため、どちらの金利タイプが有利かは一概には言えません。
  • 家計の状況: 毎月の返済額を一定に保ちたい場合は、固定金利がおすすめです。
    • 一方、金利変動リスクをある程度許容できる場合は、変動金利も選択肢に入ります。
  • 返済期間: 返済期間が長いほど、金利変動リスクは高まります。
    • そのため、返済期間が長い場合は、固定金利の方が安心です。昇リスクを考慮して、元利均等返済を選択することが多いです。

返済方法

住宅ローンの返済方法には、「元利均等返済」「元金均等返済」の2種類があります。

元利均等返済

毎月の返済額(元本+利息)が一定であるため、返済計画が立てやすいです。

メリットデメリットおすすめ
毎月の返済額が一定であるため、家計管理がしやすい元金均等返済と比較して、総返済額が多くなる傾向✓ 毎月の返済額を一定に保ちたい方
✓ 家計管理をシンプルにしたい方
✓ 返済初期の返済負担を抑えたい方
返済初期の返済負担が軽いため、無理なく返済を続けることができる返済初期は利息の割合が高いため、元金の減りが遅い

元金均等返済

返済期間を通して、元金を均等に返済していく方法です。
利息負担を軽減できますが、当初の返済額が高くなります。

メリットデメリットおすすめ
元利均等返済と比較して、総返済額を少なくできる返済初期の返済負担が大きい✓ 総返済額をできるだけ少なくしたい方
✓ 早めに元本を減らしたい方
✓ 返済初期の返済負担が大きくても対応できる方
返済初期から元金を効率的に返済できる収入が減った場合など、返済が難しくなる可能性

【返済方法を選ぶポイント】

  • 返済負担: 毎月の返済額を抑えたい場合は、元利均等返済がおすすめです。
  • 総返済額: 総返済額をできるだけ少なくしたい場合は、元金均等返済がおすすめです。
  • 金利タイプ: 変動金利の場合は、金利上昇リスクを考慮して、元利均等返済を選択することが多いです。
    • 固定金利の場合は、金利変動リスクがないため、元金均等返済を選択することも可能です。

借入期間

住宅ローンの借入期間は、おおよそ最長35年まで設定可能です。

借入期間が長くなればなるほど、毎月の返済額は減りますが、総返済額は増加します。

借入期間が長い場合

メリットデメリット
メリット毎月の返済額を抑えることができます。

将来の収入減に備えることができます。
総返済額が多くなります。

利息の支払期間が長くなります。
老後の生活資金が不足する可能性があります。

借入期間が短い場合

メリットデメリット
総返済額を抑えることができます。

利息の支払期間を短くすることができます。

早期に完済することができます。
毎月の返済額が多くなります。
将来の収入減に対応できない可能性があります。

【借入期間を選ぶポイント】

  • 毎月の返済額: 毎月の返済額を抑えたい場合は、借入期間を長く設定しましょう。
    • 低い金利で借りたい場合は、複数の金融機関を比較検討する必要があります。
  • 総返済額: 総返済額をできるだけ少なくしたい場合は、借入期間を短く設定しましょう。
  • 年齢: 借入時の年齢によっては、希望する借入期間を設定できない場合があります。
  • ライフプラン: 結婚、出産、子供の教育費、老後資金など、将来のライフプランを考慮して、借入期間を決めましょう。

金融機関

住宅ローンは、銀行、信用金庫、ネット銀行など、さまざまな金融機関で取り扱っています。

金利や手数料、サービス内容などを比較して、自分に合った金融機関を選ぶことが大切です。

主な金融機関の種類

  • 都市銀行: 全国展開している大規模な銀行です。
    • 金利は平均的ですが、サービス内容が充実しており、信頼性が高いのがメリットです。
  • 地方銀行: 特定の地域を中心に営業している銀行です。
    • 都市銀行よりも金利が低い場合があり、地域密着型のサービスを提供しているのがメリットです。
  • 信用金庫: 地域住民が出資して設立された金融機関です。
    • 会員になると、金利優遇や様々な特典を受けられるのがメリットです。
  • ネット銀行: インターネット上で取引を行う銀行です。
    • 店舗を持たないため、運営コストを抑えられ、金利が低く設定されていることが多いです。

【金融機関を選ぶポイント】

  • 金利: 住宅ローンの金利は、金融機関によって異なります。
    • 低い金利で借りたい場合は、複数の金融機関を比較検討する必要があります。
  • 手数料: 住宅ローンを組む際には、事務手数料や保証料などの諸費用がかかります。
    • 金融機関によって手数料が異なるため、事前に確認しておきましょう。
  • サービス: 金融機関によっては、住宅ローンの相談や手続きをサポートするサービスを提供している場合があります。
    • 自分に合ったサービスを提供している金融機関を選びましょう。
  • 信頼性: 金融機関の経営状況なども考慮して、信頼できる金融機関を選びましょう。

諸費用

住宅ローンを組む際には、事務手数料や保証料などの諸費用がかかります。

金融機関によって諸費用の金額が異なるため、事前に確認しておきましょう。

主な諸費用

  • 事務手数料: ローンを組む際にかかる事務処理の手数料です。
    • 金融機関によって異なりますが、数万円から十数万円が一般的です。
  • 保証料: ローンが返済できなくなった場合に、保証会社が金融機関に代わって返済する保証料です。
    • 金融機関によって異なりますが、借入金額の1~3%程度が一般的です。
  • 印紙税: ローン契約書に貼付する印紙代です。
    • 借入金額に応じて異なりますが、数千円から数万円が一般的です。
  • 登録免許税: 抵当権を設定する際にかかる税金です。
    • 固定資産税評価額に税率をかけて計算します。
  • 不動産取得税: 不動産を取得した際にかかる税金です。
    • 固定資産税評価額に税率をかけて計算します。
  • 固定資産税: 不動産を所有している限り、毎年課税される税金です。
    • 固定資産税評価額に税率をかけて計算します。

【諸費用を抑えるポイント】

  • 諸費用が無料または割引になるキャンペーン: 金融機関によっては、諸費用が無料または割引になるキャンペーンを実施している場合があり諸費用を抑えることができます。
  • 団体信用生命保険料の負担: 団体信用生命保険は、ローン返済中に死亡または高度障害状態になった場合、残りのローン残高が免除される保険です。
  • 交渉する: 金融機関によりますが、積極的に交渉してみましょう。

付帯サービス

住宅ローンには、団体信用生命保険や火災保険などの付帯サービスがあります。

付帯サービスの内容も金融機関によって異なるため、自分に必要なサービスがあるか確認しましょう。

主な付帯サービス

  • 団体信用生命保険 (団信): ローン返済中に死亡または高度障害状態になった場合、残りのローン残高が免除される保険です。
    • 住宅ローンの必須付帯サービスとなっており、加入が条件となっている場合がほとんどです。
  • 火災保険: 火災や風災などによって住宅が損害を受けた場合、保険金が支払われる保険です。
    • 住宅ローンを組む際に、金融機関から加入を勧められることが一般的です。
  • 地震保険: 地震によって住宅が損害を受けた場合、保険金が支払われる保険です。
    • 火災保険とセットで加入することが一般的です。
  • 住宅診断サービス: 住宅の専門家が、住宅の状態を診断してくれるサービスです。
    • 住宅ローンを組む前に、住宅の状態を把握することができます。
  • リフォーム費用融資: 住宅のリフォーム費用を借りることができる融資制度です。
    • 住宅ローンと同時に申し込むことができます。
  • トラブル対応サービス: 住宅に関するトラブルが発生した場合に、相談やサポートを受けられるサービスです。
    • 水漏れや鍵の紛失など、様々なトラブルに対応しています。

【付帯サービスを選ぶポイント】

  • 必要なサービス: 自分に必要なサービスが提供されているか確認しましょう。
  • サービス内容: サービス内容を比較し、より充実したサービスを提供している金融機関を選びましょう。
  • 費用対効果: サービスの内容と費用を比較し、費用対効果の高いサービスを選びましょう。

≫もっと詳しい住宅ローンの種類や選び方についてはこちら

【最新版】おすすめの住宅ローンは?

おすすめの住宅ローン

数ある住宅ローンの中から、特におすすめの住宅ローンを3つのカテゴリーに分けてご紹介します。

金利の安さを最優先したい!そんなあなたにおすすめ

ネット銀行は、店舗を持たないため運営コストを抑え、低金利を実現しています。
また、審査スピードが早く、利用者の満足度も高い傾向にあります。

auじぶん銀行 住宅ローン
  • インターネット銀行ならではの低金利が魅力です。
  • 変動金利、固定金利ともに、業界最低水準の金利でローンを組むことができます。
  • 豊富な借入期間を選択できるため、ライフプランに合わせた返済計画を立てることができます。
  • インターネット完結が可能なので、忙しい方でも手軽に申し込むことができます。
住信SBIネット銀行 MR.住宅ローン
  • 変動金利が特に低く、住宅ローン借り換えでも人気です。
  • 10年固定金利も低金利となっており、金利変動のリスクを抑えたい方に最適です。
  • インターネット上で簡単に事前審査の申し込みができ、審査結果も最短60分で回答されます。
  • SBIグループの各種サービスと連携しており、ポイントサービスなどの特典が充実しています。
楽天銀行 住宅ローン
  • 楽天ポイントを貯めている方におすすめです。
  • ローン借入で楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントは、ローン返済に利用することも可能です。
  • 女性向けのサービス「楽天PINK」に申し込むと、金利優遇などの特典を受けられます。
  • インターネット完結が可能なので、時間や場所を問わずに手続きができます。

きめ細やかなサービスで安心!そんなあなたにおすすめ

メガバンクは、全国に支店網があり、対面での相談がしやすい点が魅力です。
また、住宅ローンに関する豊富な知識を持った担当者が、親身になって相談に乗ってくれます。

三菱UFJ銀行 住宅ローン
  • 住宅ローン借入者向けの会員サービス「CLUB HOUSE」が充実しています。
  • 提携不動産会社の紹介や、住宅購入後の相談など、様々なサービスが受けられます。
  • 変動金利、固定金利ともに、幅広い金利タイプから選択することができます。
  • 支店網が広く、対面での相談がしやすいのも魅力です。
三井住友銀行 住宅ローン
  • 住宅ローンに関する相談から、返済シミュレーション、申し込みまで、全てインターネット上で完結することができます。
  • 変動金利、固定金利ともに、金利水準が低く、借入期間も最長35年まで選択可能です。
  • 住宅取得後のライフプラン設計など、住宅ローン以外の相談にも乗ってもらうことができます。
  • 女性向けのサービス「Olive」に申し込むと、金利優遇などの特典を受けられます。
みずほ銀行 住宅ローン
  • ライフステージに合わせて、住宅ローンを借り換えできる「みずほステップアップ住宅ローン」が魅力です。
  • 子供の誕生や教育資金など、ライフイベントに合わせて、金利タイプや返済方法を変更することができます。
  • 住宅ローンの専門スタッフが、相談から返済まで、親身になってサポートしてくれます。
  • ポイントサービス「みずほマイレージクラブ」に登録すると、ローン借入や返済でポイントが貯まります。

特定の条件を満たせば、お得に!そんなあなたにおすすめ

住宅ローンは、特定の条件を満たす必要があるものの、金利が低く設定されていたり、充実したサービスを受けられたりするメリットがあります。

フラット35
  • 住宅金融支援機構が提供する固定金利型の住宅ローンです。
  • 金利が低く、長期に渡り安定した返済計画が立てられる点が魅力です。
  • 借入要件が厳しく、住宅の省エネルギー性なども審査対象となります。
  • 金利優遇制度や、繰上返済手数料が無料になるなどの特典があります。
財形住宅融資
  • 勤め先で財形貯蓄を行っている人が利用できる住宅ローンです。
  • 金利が低く設定されている点が魅力です。
  • 財形貯蓄の残高が一定額以上必要など、利用条件があります。
  • 返済方法や借入期間も、ライフプランに合わせて柔軟に選択することができます。

住宅ローン選びで失敗しないための3つのコツ

住宅ローン選びで失敗しないための3つの秘訣

住宅ローン選びは、人生における大きな決断のひとつです。

「よくわからないから…」と安易に決めてしまうのではなく、ポイントをしっかりと押さえ後悔のない住宅ローンを選びましょう。

複数の金融機関を比較する

情報収集は成功へのカギ!

複数の金融機関を比較することで、自分にぴったりの住宅ローンを見つけることができます。

住宅ローンは、金融機関によって金利や手数料、サービス内容が異なります。

そのため、複数の金融機関を比較検討し、自分に合った住宅ローンを見つけることが重要です。

  • 住宅ローン比較サイトの活用
  • 金融機関の窓口相談も有効

金融機関を比較する際に確認すべきポイント

  • 金利タイプ: 変動金利、固定金利、固定金利期間選択型など、様々な金利タイプがあります。
    それぞれの金利タイプの特徴を理解し、自分に合った金利タイプを選びましょう。
  • 金利水準: 金利は、金融機関や金利タイプによって異なります。
    金利が低いほど、返済額を抑えることができます。
    複数の金融機関の金利を比較して、最も金利の低い金融機関を選びましょう。
  • 返済方法: 元利均等返済、元金均等返済など、様々な返済方法があります。
    それぞれの返済方法の特徴を理解し、自分に合った返済方法を選びましょう。
  • 借入期間: 借入期間は、最長で35年まで設定可能です。
    借入期間が長いほど、毎月の返済額を抑えることができますが、総返済額は多くなります。
  • 手数料: 事務手数料や保証料など、様々な手数料がかかります。
    手数料が高いと、総返済額が増えてしまいます。
    手数料が安い金融機関を選びましょう。
  • サービス: 団体信用生命保険や火災保険など、様々なサービスがあります。
    必要なサービスが付帯されているか、サービス内容が充実しているかなどを確認しましょう。
  • 審査の厳しさ: 金融機関によって、審査の厳しさが異なります。
    審査が厳しい金融機関ほど、住宅ローンを借りるのが難しくなります。
  • 対応の良さ: 金融機関によって、対応の良さが異なります。
    対応が良い金融機関であれば、安心して住宅ローンを借りることができます。

これらのポイントを総合的に判断して、自分に最適な金融機関を選びましょう。

返済計画をしっかりと立てる

住宅ローンは、長期間に渡る返済となるため、無理のない返済計画を立てることが大切です。

将来を見据え、余裕を持った返済計画を立てることが、長期的な安心に繋がります。

将来のライフイベント(出産、子供の教育費、老後資金など)も考慮しましょう。

返済計画を立てる際のポイント

  • 年間の返済負担率: 年収に占める年間のローン返済額の割合です。
    一般的に、年間の返済負担率は20~25%以下に抑えることが望ましいとされています。
    返済負担率が35%を超えると、返済が困難になる可能性が高まります。
  • 返済比率: 世帯年収に占める年間のローン返済額の割合です。
    返済比率は、金融機関が住宅ローンの審査を行う際の基準の一つとなっています。
    金融機関によって異なりますが、一般的には30~35%以下が望ましいとされています。
  • ライフプラン: 結婚、出産、子どもの教育、住宅の購入、老後の生活など、人生における様々なイベントを想定し、それぞれのイベントに必要な資金を考慮しましょう。
    ライフプラン表を作成すると、将来必要な資金を具体的に把握することができます。

返済シミュレーションを活用しよう

多くの金融機関のウェブサイトでは、返済シミュレーションを提供しています。

  • 借入金額、金利、返済期間などの条件を入力することで、毎月の返済額や総返済額を簡単に計算することができます。

返済シミュレーションを活用することで、返済計画のイメージを掴みやすくなります。

専門家に相談する

住宅ローンは、高額な取引であり、複雑な手続きも伴います。

ファイナンシャルプランナー(FP)などの専門家に相談するのも良いでしょう。

  • 専門家は、住宅ローンの知識が豊富であり、あなたの状況に合わせて最適なアドバイスをしてくれます。

専門家に相談するメリット

  • 客観的なアドバイス: 専門家は、あなたの状況を客観的に判断し、最適なアドバイスを提供してくれます。
    • 自分では気づかなかった視点からのアドバイスを受けることができます。
  • 最新情報の提供: 専門家は、住宅ローンに関する最新情報を常に収集しており、最新の情報を提供してくれます。
    • 住宅ローンに関する法律や制度は、頻繁に改正されるため、最新情報を把握しておくことが重要です。
  • 手続きのサポート: 専門家は、住宅ローンの手続きをサポートしてくれる場合があります。
    • 住宅ローンの手続きは、複雑で時間のかかるものですが、専門家に依頼することで、手続きをスムーズに進めることができます。

専門家に相談する際の注意点

  • 相談料: 専門家に相談する際には、相談料が発生します。
    • 相談料は、専門家によって異なりますが、1時間あたり数千円から数万円が一般的です。
  • 専門家の選定: 住宅ローンに詳しい専門家はたくさんいます。
    • 自分に合った専門家を選ぶことが重要です。

住宅ローンの相談は、人生設計を左右する重要な相談です。

信頼できる専門家を見つけ、相談するようにしましょう

まとめ|自分に最適な住宅ローンで夢を実現!

住宅ローンを申し込むまとめ

この記事では、住宅ローンの基礎知識から選び方、金融機関の比較、おすすめローンまで詳しく解説しました。

住宅ローン選びは、人生における大きな決断のひとつです。

焦らずじっくりと時間をかけて、自分に最適な住宅ローンを選び出すようにしましょう。

この記事を参考に、自分に最適な住宅ローンを見つけて、夢のマイホームを手に入れてください!

どのハウスメーカーにしようか、なかなか決められないなら

ハウスメーカー探しでおすすめの一括見積もりサイトランキングはこちら

家づくり初心者がはじめに読むべき記事は!

家づくりを始めるとき「なにから手をつけたらいいのだろう?」と思ったらこちら

初めての家づくりは一括資料請求で自分にあったハウスメーカーを探しましょう

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりは、厳選された全国1140社以上の優良注文住宅会社が登録されており、利用満足度No.1を誇ります。

間取りプランや資金計画書を提供し、土地探しも手伝ってもらえる点が特徴です。

ネットで簡単に、複数の会社にオリジナルの「間取りプラン」を依頼することができます。

見積もり間取り土地探し資金計画




\ 無料・カンタン・3分の入力 /

アドバイス・見積もり・間取りプランが無料で手に入る

≫タウンライフ家づくりの評判をみてみる!

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)は、まだ自分がどんな家を建てたいか考えたい方、まずはカタログだけもらいたい方におすすめ。

「ローコスト住宅がいい」「高気密住宅がいい」「自然素材の家がいい」など自分の希望に合うハウスメーカーを効率的探す事ができます。

新築一戸建て・土地の現地・モデルハウスを見学した感想を送ると2,000円分のAmazonギフト券がもらえる。

見積もり間取り土地探し資金計画




\ 来場キャンペーン実施中 /

自分の要望に合う住宅会社が見つかる!

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)を詳しくみてみる!

持ち家計画

持ち家計画は建築事例が豊富、施工例や業者の特徴がまとめられていて条件に絞った検索の使い勝手が良いです。

さらに、モッピーポイント5,000P+Amazonギフトコード3,000円分プレゼントのキャンペーンを実施中!

しかも複数見学した場合、1社ずつ申込みすれば、相談・見学完了された社数分のプレゼントが付与されます。

見積もり間取り土地探し資金計画




\ 近くの展示場やカタログ探し /

家づくり応援キャンペーン実施中!今なら展示場にご来場で 5,000円ギフト券 プレゼント

≫持ち家計画の評判をみてみる!

初めての家づくりで失敗しないためにはこちら

どのハウスメーカーにしようか、なかなか決められないなら

ハウスメーカー探しでおすすめの一括見積もりサイトランキングはこちら

家づくり初心者がはじめに読むべき記事は!

家づくりを始めるとき「なにから手をつけたらいいのだろう?」と思ったらこちら

この記事を書いた人

友人の家づくりに刺激を受け、初心者が陥りがちな「まずは住宅展示場へGO!」を実践してしまった私が、初めに知っておきたかった家づくりの知識をまとめました。

実際に家を建ててみてわかったことを、これから家づくりをする方へ向け、役立つ情報を大公開!

読みたいところをタップできる目次