三井ホームのセレクト・オーダー・プレミアムの特徴と価格は?

三井ホームの特徴

三井ホームは「憧れを、かたちに。」というキャッチコピーで、 経年優化に根ざした思想で一つ一つ丁寧に形にするため安心、感動、満足、豊かさの実現を約束してくれるハウスメーカーです。

三井ホームなら、あなたの憧れを形にすることができるのです

デザイン性・機能性・安全性すべてに優れた三井ホームの家は、自分の理想を追求でき、デザインや間取りにこだわってワクワクする素敵な家を建てることができます。

さらに、災害対策や保証、アフター フォローを大切にしたいと考えてる人は是非 1度チェックすべきメーカーです。

「でも、高そうだし…」

と不安に思う方もいるかもしれません。

確かに、三井ホームは価格帯がやや高めです。

しかし、その分、高品質な素材と丁寧な施工、充実のアフターフォローで、長い目で見ればお得と言えるでしょう。

そして、経年優化という思想に基づき、年月を経るごとに味わいを増す家づくりを提案しています。

LINEで気軽にデザインも探せるので、まずは理想のイメージを膨らませてみませんか?

三井ホームはLINEが便利

三井ホームの商品は3つだけど、デザインは多くの中から選択できるのが魅力!

今回は、まさにこれを知りたかった!という方のために、三井ホームの特徴、商品、価格帯をまとめました。

ぜひ最後まで読んで、家づくりの参考にしてください。

どのハウスメーカーにしようか、なかなか決められないなら

ハウスメーカー探しでおすすめの一括見積もりサイトランキングはこちら

家づくり初心者がはじめに読むべき記事は!

家づくりを始めるとき「なにから手をつけたらいいのだろう?」と思ったらこちら

読みたいところをタップできる目次

三井ホームの特徴

三井ホームは、三井不動産が母体の、デザイン性と機能性を両立した住宅を提供するハウスメーカーです。

家の広さを面積だけでなく体積(m³)で考える「立米」という独自概念を採用していて、縦空間を重視し、限られた敷地でも開放的な空間を実現できます。

例えば、天井の高いリビングとバルコニーを組み合わせ、光あふれる広々とした設計が可能です。

これにより、「憧れを形に」というキャッチコピーの通り、洗練された面積以上の広がりを感じられる住まいを実現します。

10万棟の実績を持つプロによるトータルコーディネートで、お客様のあらゆるこだわりを実現する提案力が魅力です。

また、優れた耐震性や防火性も備え、万一の時も安心の住まいを提供します。

三井ホームは、こんな人におすすめ

おしゃれで洗練されたデザイン、万全な災害対策、手厚いサポートを求める方におすすめです。

三井ホームの基本性能

三井ホームの基本性能
コスパ:平均坪単価は高めだが、スムストック制度により資産価値を維持可能。土地探しのサポートも充実
  • メリット:長期的な視点で考えると、資産価値の維持によりお得になることも。三井のリハウスと連携し、好条件の土地を見つけやすい。
  • デメリット:初期費用は高め。
性能:高断熱・高気密住宅で、快適な住環境を実現。全館空調システム「スマートブリーズ」で一年中快適な温度
  • メリット:光熱費を削減でき、健康にも配慮した快適な暮らしを実現できます。
  • デメリット:初期費用は高くなりますが、長期的に見ると光熱費削減で元が取れる可能性も。
間取り:高い自由度で、ライフスタイルに合わせた空間を実現
  • メリット:三井ホーム独自の「立米」という概念に基づき、面積だけでなく体積も考慮。吹き抜けやスキップフロアなど、縦の空間を活かした開放的な間取りが可能です。
  • デメリット:自由度の高さ故に、プランニングに時間を要する場合があります。
デザイン:業界トップクラスのデザイン提案力。多彩なスタイルを実現
  • メリット:設計士とインテリアコーディネーターによるトータルコーディネートで、理想の空間を形にできます。和風、洋風、モダンなど、幅広いデザインに対応可能です。
  • デメリット:デザイン重視のため、メンテナンス性については外壁材によって左右されます。
災害対策:震度7の地震に60回耐える耐震実験や、火災に強い外壁材など、万全の対策
  • メリット:安心して暮らせる住まいを提供します。新技術「モスウォール構法」で更に耐震性UP。
  • デメリット:耐震性・防火性を高めるための費用は多少高くなります。
メンテナンス:外壁材の種類によって、メンテナンス性は大きく異なる
  • メリット:幅広い外壁材から選択可能。
  • デメリット:デザイン性重視の場合、汚れやすい外壁材を選ぶ可能性も。

三井ホームのメリット・デメリット

メリットとデメリットを理解した上で、家づくりを進めましょう。

メリットデメリット
デザイン性:設計士とインテリアコーディネーターによるトータルコーディネート。

間取りの自由度:面積だけでなく体積も考慮した設計。

性能:全館空調システム「スマートブリーズ」で快適な居住性。

災害対策:震度7の地震に60回耐える耐震性、火災に強い外壁材。

サポート:三井不動産グループのネットワークを活かした土地探し。

資産価値:スムストック制度で資産価値を維持。


価格:業界内では高めの価格設定。

メンテナンス:外壁材によってはメンテナンス費用がかかる。

三井ホームの商品と価格

三井ホームの商品は、大きく分けて3種類あります。

それぞれの特徴と価格を比較してみましょう。

価格は30坪2階建て3~4LDK相当の参考価格です。
外構、諸費用、土地費用は別途必要だよ。

MITSU HOME SELECT(三井ホームセレクト)

本体価格:約2200万円~

三井ホームセレクト

ZEH(ゼッチ)基準を満たす優れた性能でデザインを手軽なパッケージで選べる規格住宅。

200種類以上のプランから選べるセミオーダー住宅でありつつ標準仕様でも高性能。

価格を抑えて高性能なセミオーダーはこれ!

MITSU HOME ORDER(三井ホームオーダー)

本体価格:約3800万円~

三井ホームオーダー

自由自在な空間設計で「憧れを、かたちに。」するオーダーメイドの住まい。

自由設計の注文住宅。

多彩なデザインコンセプト。

平屋、3・4階建て、賃貸併用住宅など様々なスタイルに対応。

いきなり高価格帯に跳ね上がるのでビックリ

MITSU HOME PREMIUM(三井ホームプレミアム)

本体価格:約1億円規模~

三井ホームプレミアム

感性を呼び覚ます、唯一無二の至高の邸宅。

制限のないフルオーダー住宅。

最高峰のデザイン・性能・ホスピタリティ。

ここまでくると普通のサラリーじゃ無理…

三井ホームのセレクト・オーダー・プレミアムの特徴と価格まとめ

三井ホームは、デザイン・機能性・安全性を兼ね備えた魅力的なハウスメーカーといえます。

価格帯は高めですが、スムストック制度や土地探しのサポートなどメリットも豊富です。

あなたの予算や希望に合った商品を選び、理想のマイホームを実現してください。

スムストックとは?

スムストックとは、大手ハウスメーカー10社が設立した「一般社団法人 優良ストック住宅推進協議会」が定めた基準を満たした優良な既存住宅(中古住宅)です。

sumstock
  • 住宅履歴データベースの保有
  • 新築時の図面、これまでのリフォーム、メンテナンス情報などの管理・蓄積
  • 建築後50年以上の長期点検制度・メンテナンスプログラムがあり、計画通りの点検・修繕を実施していること
  • 新耐震基準レベルの耐震性の保持

初めての家づくりは一括資料請求で自分にあったハウスメーカーを探しましょう

タウンライフ家づくり

タウンライフ家づくりは、厳選された全国1140社以上の優良注文住宅会社が登録されており、利用満足度No.1を誇ります。

間取りプランや資金計画書を提供し、土地探しも手伝ってもらえる点が特徴です。

ネットで簡単に、複数の会社にオリジナルの「間取りプラン」を依頼することができます。

見積もり間取り土地探し資金計画




\ 無料・カンタン・3分の入力 /

アドバイス・見積もり・間取りプランが無料で手に入る

≫タウンライフ家づくりの評判をみてみる!

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)

LIFULL HOME’S は、まだ自分がどんな家を建てたいか考えたい方、住まい選びのアドバイス、進め方のアドバイス、まずはカタログだけもらいたい方におすすめ。

「ローコスト住宅がいい」「高気密住宅がいい」「自然素材の家がいい」など自分の希望に合うハウスメーカーを効率的探す事ができます。

新築一戸建て・土地の現地・モデルハウスを見学した感想を送ると2,000円分のAmazonギフト券がもらえる。

見積もり間取り土地探し資金計画




\ 来場キャンペーン実施中 /

自分の要望に合う住宅会社が見つかる!

LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)を詳しくみてみる!

持ち家計画

持ち家計画は建築事例が豊富、施工例や業者の特徴がまとめられていて条件に絞った検索の使い勝手が良いです。

さらに、モッピーポイント5,000P+Amazonギフトコード3,000円分プレゼントのキャンペーンを実施中!

しかも複数見学した場合、1社ずつ申込みすれば、相談・見学完了された社数分のプレゼントが付与されます。

見積もり間取り土地探し資金計画




\ 近くの展示場やカタログ探し /

家づくり応援キャンペーン実施中!今なら展示場にご来場で 5,000円ギフト券 プレゼント

≫持ち家計画の評判をみてみる!

初めての家づくりで失敗しないためにはこちら

どのハウスメーカーにしようか、なかなか決められないなら

ハウスメーカー探しでおすすめの一括見積もりサイトランキングはこちら

家づくり初心者がはじめに読むべき記事は!

家づくりを始めるとき「なにから手をつけたらいいのだろう?」と思ったらこちら

この記事を書いた人

友人の家づくりに刺激を受け、初心者が陥りがちな「まずは住宅展示場へGO!」を実践してしまった私が、初めに知っておきたかった家づくりの知識をまとめました。

実際に家を建ててみてわかったことを、これから家づくりをする方へ向け、役立つ情報を大公開!

読みたいところをタップできる目次